top of page

「文化と地域デザイン講座」のご案内 (-文化遺産マネジメント編-)


7月22日(金曜)から、非営利な「文化と地域デザイン講座」を開催することになりました。

各界で実績を有するゲストをお招きし、お話をうかがいます。

今回は7-9月にかけて連続講座「新築からリノベーションの時代へ」を集中開催いたします。


第1回 「古民家活用はマンションより儲かる!」

2022年7月22日(金曜)午後7時~午後8時30分

民間研究スペース「本のある工場」にて(大阪市此花区西九条5-3-10)

◆ゲスト:寺西興一さん/国登録有形文化財全国所有者の会(全国登文会会長)

◆定員:15名

◆参加費:無料


【お申し込み方法】

先着順にて、各回ごと1ヶ月前から受付を開始。定員に達し次第締め切り。

複数回まとめてのお申し込みはできません。


第1回「古民家活用はマンションより儲かる!」の受付フォームはこちら

https://forms.gle/uxHBL1DSvTcycbf69 



詳細は添付資料をご覧ください。

文化と地域デザイン講座「文化遺産マネジメント編」(広報用・確定)220615松本茂章
.pdf
Download PDF • 662KB

皆様のご参加お待ちしております!!


【お問い合わせ】

文化と地域デザイン研究所:bunka.chiiki@gmail.com



研究所スタッフ:岡本



最新記事

すべて表示

7月15日に開催する文化と地域デザイン講座(兼・文化と地域デザイン学会例会)では、徳島市出身の<阿波っ子>中村まいさん(お茶の水女子大学大学院博士後期課程)をお招きして、阿波踊りと地域の関係性について実演付きで語ってもらいます。

bottom of page