top of page
文化と地域デザイン研究所
文化と地域デザ イン研究所
文化と地域デザイン研究所

文化と地域デザイン研究所


【第16回 文化と地域デザイン講座】 「塀の内と外をつなぐ対話を生み出す! <刑務所アート展>の試み」-ようこそ、関西に! 風間勇助先生が奈良県立大学常勤講師に赴任されて-
文化と地域デザイン講座では、研究と実践の双方に挑む専門家をお招きしています。今回は、「刑務所」(矯正施設)のアート展を開催する試みについて、お話をうかがいます。 ゲストにお迎えするのは、奈良県立大学地域創造学部の風間勇助・専任講師です。「プリズン・アーツ・コネクションズ」の...
4月4日


【第17回 文化と地域デザイン講座】 「在宅医療の現場 ニュータウンを舞台にした<自宅で逝く>物語」-医師・保健師の異色コンビによる「兵庫ライフケアクリニック」のチャレンジ-
「本のある工場」から研究書が誕生しました! 新川達郎・松本茂章編著『文化×地域×デザインが社会を元気にする』(文眞堂)。2025年3月18日に発売が開始されました。これを記念した講座の第1弾として、「在宅医療の現場」や「自宅で逝く」ことを改めて見つめ直したいと願います。...
3月25日


文化と地域デザイン学会 第2回大会
2023年5月に設立された異色の学会「文化と地域デザイン学会」では、2025年4月12日(土曜)に、第2回大会を開催いたします。「文化×地域×デザイン」に関心のある方なら、どなたでも歓迎! 「文化×地域×デザイン」のありようを、一緒に考えましょう!...
1月19日


7月15日(土)学生会議を開催いたします!
……………… 学部生・院生のみなさん! 文化政策研究者の松本茂章でございます。 23年7月15日(土曜)夕刻、「文化政策・アートマネジメント学生会議」を開きます。 お茶やお菓子を食べながらの「茶話会」なので、アットホームな雰囲気のなか、進めます。 お気軽にご参加ください。...
2023年7月10日


【10/21】学生会議の様子をお届け!
修士課程と後期博士課程に在学中のお二人に研究の経過報告をしていただき、 みんなで意見交換を行いました。 一人でグルグルと考え続けるだけではなく、 様々な人から意見をもらうことも、研究にとっては重要ですよね! 研究に行き詰まっている、客観的な意見が欲しい、仲間と悩みを共有した...
2022年11月12日
【10/21】ゆるーい院生交流会「文化政策・アートマネジメント学生会議」開催のお知らせ(終了しました)
【活動概要】 大学院の壁を越えて、インターカレッジで交流する「文化政策・アートマネジメント学生会議」は、2022年5月に発足しました。大阪大学文学研究科、神戸大学国際文化研究科、大阪公立大学文学研究科、京都芸術大学大学院などの院生が、前期課程、後期課程を問わず、参加していま...
2022年10月16日
【第2回】ゆるーい若手院生交流会「文化政策・アートマネジメント学生会議」開催のお知らせ
文化政策研究者の松本茂章です。 【ゆるーい若手院生交流会「文化政策・アートマネジメント学生会議」につきまして】 ◆日時・場所 2022年8月26日(金曜)午後2時-午後5時、アカデミックスペース「本のある工場」(大阪市)にて開催いたします。 ◆ゲスト...
2022年8月6日
ゆる~い院生交流会、「文化政策・アートマネジメント学生会議」始めます!
若手院生のみなさん、 文化政策研究者の松本茂章です。 大学・研究科を超えて、インターカレッジにて意見交換できれば、 という趣旨のもと、若手院生同士の交流会を開催します。 現在、神戸大学大学院国際文化研究科、大阪市立大学大学院文学研究科など、 関西の大学院生を中心に運営中!...
2022年7月3日
bottom of page