11月27日今後のイベント【第10回 文化と地域デザイン講座】 琉球大学博物館職員をお迎えして、「琉歌と三線」を楽しむ! 「沖縄県の多様な島しょ文化 -自然と人生のかかわり-」2024年3月19日(火)に第10回文化と地域デザイン講座を開催いたします。 今回のゲストは、琉球大学博物館職員の島袋美由紀さん。地域文化支援系NPOや伝統芸能継承の活動など、多彩な活動を展開してこられた島袋さんに、島々の豊かな「島しょ文化」についてご紹介いただきます。...
11月8日最新記事大学院の学び方―静岡文化芸術大学文化政策研究科・入試説明会―を開催します!/〈本のある工場〉にて/2023年11月21日(火)2023年11月21日(火)午後6時より、〈本のある工場〉にて「大学院の学び方―静岡文化芸術大学文化政策研究科・入試説明会―」を開催します! 主催:公立大学法人 静岡文化芸術大学/協力:文化と地域デザイン研究所 〈本のある工場〉に文化政策研究科長・加藤裕治先生(文化社会学)...
11月6日報告記事【10月13日】文化と地域デザイン講座を開催しました。【参加報告】10月13日、第8回文化と地域デザイン講座(兼・文化と地域デザイン学会第2回例会)が開催されました。本稿では、研究所スタッフ・関谷が参加報告をお届けします。 今回の講座は、南博史先生(京都外国語大学・国際貢献学部)をお招きして、「海外における発掘の魅力」を演題にご報告いただ...
10月11日今後のイベント【第9回 文化と地域デザイン講座】 1世紀の歴史を有する毎日新聞社発行『点字毎日』編集次長を、「本のある工場」にお招きして! 「点字新聞のつくり方 -取材・編集・読者-」」2024年1月23日(火)に第9回文化と地域デザイン講座を開催いたします。 今回のゲストは毎日新聞社の横田美晴記者(『点字毎日』編集次長)。実際に点字新聞をご覧いただいたあと、取材の苦心、制作の大変さ、印刷手法、読者層についてなど、リアルな現場の話をうかがいながら、現代にお...
8月30日今後のイベント【10月13日開催】文化と地域デザイン講座「京都の<インディ・ジョーンズ>が、「本のある工場」で語る! 「海外における発掘の魅力」」2023年10月13日(金)午後6時30分より、京都外国語大学の南博史先生をお招きして、第8回文化と地域デザイン講座を開催いたします! 【日時】2023年10月13日(金)午後6時30分から午後8時30分まで 参加費無料...
7月23日最新記事【7月15日】文化と地域デザイン講座を開催しました。【参加報告】7月15日、文化と地域デザイン講座(兼・文化と地域デザイン学会第1回例会)が開催されました。本稿では、研究所スタッフ・関谷が参加報告をお届けします。 今回は、中村まい(お茶の水女子大学院・博士後期課程)さんをお招きして、「日本を代表する郷土芸能・阿波踊りにおける地域との関連...